ランプがついてるのに、エアコンが動かない時は?
こんばんは♪
いや~( ;∀;) 今年は寒い日がかなり続いてますね~(-。-)y-゜゜゜
今も福岡は雪は積もりはしていませんが、日中ずーっとチラついていますね~。。。。
小さい子供たちにとっては雪ってとっても楽しいもので冬のイベントではありますが、
大人の私たちにとっては車が運転出来なくなったりと生活の一部に影響が出ちゃいますよね(-_-;)
外から室内に入った時の暖かさは天国のように思えますよね♡♡
でもこの寒い冬の季節にエアコンで部屋を暖めているとこういう事ってありません??
それはエアコンが通常通りブォォンといって出ているのに突然!!!!
そのエアコンが“プシューッ(;_:)”と言って止まるときありませんか?
エアコンを見てみると全く、動いてない(◎_◎;)
そして、ランプが点滅している。。。。。。
こんな時にぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!
と言って寒くて寒くてこの!!オンボロエアコンが!!lって
思わず叫びたくなるといった現象に陥った事ありませんか??
でもこれって実は故障とかではなくて、エアコンの一つの機能なんです!!
どんな時にこの機能が働くかというと、外の気温が寒くなり室外機に霜がついた時に
エアコンの霜取り機能が働くのです。
これは冬場の寒い時にはエアコンにとっては必要な機能なんです。
霜がついたままエアコンの運転させると室外のユニットが熱交換がうまく出来なくなり。
エアコンの機能を低下させてしまうのです。
だいたい、一時間に1回くらい作動する機能になりますが、
“これじゃエアコンの意味がないじゃん!!(-_-;)”って思いますよね?
その通りです、でも実はエアコンって冷房がメインに作られているので
寒冷地仕様じゃないエアコンがほとんどです(#^.^#)
東北や北海道などの北国になると寒冷地仕様のエアコンが多く使われており、明らかに
霜取り機能の回数が少なくなっています。値段は少し弾みますが。。。。笑
なので、寒冷地仕様ではないエアコンでは仕方ない事なのです。
対策としては。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
他の暖房器具を使いましょう( ̄▽ ̄)
冬場はエアコンとほかの暖房器具をうまく使って、この冬を乗り越えましょう♪♪
ではまた次回の更新を^0^♪
福岡でエアコン取付け・エアコン取り外し・エアコンの事ならベストワークス♪♪
#エアコン取り外し #エアコン取付け福岡 #ベストワークス #取付け #取り付け #福岡 #エアコン #エアコンのことならベストワークス