エアコン使わない時期はどのようにエアコンを取り扱っていますか?
こんばんは♪
かなり久しぶりの更新になります。
申し訳ないです(-_-;)
さてさて、先日天気予報では春一番ヽ(^。^)ノが観測されたみたいで、
春の訪れと冬の終わりを告げようとしているみたいです。
って詩人ぽく綴ってみました(^_-)-☆
春一番が訪れたという事は
もう、エアコンで寒さをしのがなくてもよくなるという事になります( ̄▽ ̄)
なんと素晴らしい☆★
当方は一年の中でも、冬が苦手です!!べたべたする夏よりも冬のほうが苦手です。
年を取るにつれて。。。。。。。。(+o+)
さぁ~♪
という事でこれから暖かくなるにつれて、エアコンの活躍する機会が減ってきます。
そんなエアコンを使わない時期の取り扱いについて少し話したいと思います。
まず、皆さんはエアコン使わない時期はどのようにエアコンを取り扱っていますか?
1. エアコンの電源プラグを抜いたままにしておく
2. エアコンにカバーをつける
3. エアコンのフィルターを外して掃除した状態で装着したままにしておく
4. エアコンの電源プラグを差したままにしておく
といった所でしょうか?
上記で記載したことはどれも実は正解です(^^♪
ですが、少し方法を間違えるとエアコンの故障の原因にもなるし
お部屋の空気を悪くしてしまうといったことも起こりうります!
まず、エアコンを使わない時、気を付けなくてはいけないのは、埃やゴミになります。
エアコンは室内の空気を循環させるものであり、室内の汚れた空気などをフィルターに浸透させてします
可能性があります。よってカバー確実かけてあげましょう!!
そして電源プラグを外すことは家計的にはベリーグッドですが、長い間外したままにしておき
突然差し込み電源をONにすると電圧の関係で故障してしまうケースがあるので、ご用心
電源プラグをさして少し時間を空けて電源をONにするようにしましょう!!
といったようにちょっとした心がけでエアコンの寿命などを長くすることができるので、
エアコンを使わない時でも、エアコンのお手入れなどは気を付けてあげましょう♪
ではまた次回の更新を^0^♪
福岡でエアコン取付け・エアコン取り外し・エアコンの事ならベストワークス♪♪
#エアコン取り外し #エアコン取付け福岡 #ベストワークス #取付け #取り付け #福岡 #エアコン #エアコンのことならベストワークス